玄米を食べるとビタミンB1で脚気が治る

【 玄米を食べるとビタミンB1で脚気が治る 】

★多摩境内科クリニック公式インスタグラム          https://www.instagram.com/reel/DIGgaHHypfp/?igsh=MW9nbWRqeDltMnF6eA==                  古代の日本人は、白米でなく玄米を食べていました。江戸時代に江戸で白米を食べる人が増えました。ところがその後、江戸わずらいという謎の病気になる人が増えたのです。白米は玄米からビタミンやミネラルなど栄養豊富な部分をはずしてしまっています。玄米と比較して、白米は、ビタミンB1、ビタミンE、マグネシウムが少ないのが、特に問題だと思います。

ビタミンB1が欠乏すると、細胞においてエネルギーができなくなり元気がなくなります。ビタミンEには強い抗酸化作用があり、疲労感をなくします。マグネシウムは体内の300種類以上の酵素の働きを助ける補酵素です。

玄米を食べるようにすれば、オリンピックでメダルをとるスポーツマンも増えると思います。

日常生活で、すぐ疲れる。元気がない、だるいといった症状がある方は、白米をやめて玄米に変更するのをおすすめします。

農林水産省 脚気 江戸わずらい

https://www.maff.go.jp/j/meiji150/eiyo/01.html